皆様ご機嫌様でござります!トロキチガーリックメンぴこたつです(´ω`)
とみ田のコンビニのやつ食べたら未だににんにくの香りが漂ってるんですが!!
美味しいし今日は休みだからいいんですねどね!予想以上でした(´ω`)
さてさて今回は以前から頑張ってトロフィーコンプリートを目指していましたFF7リメイクのトロフィーをコンプリートしましたのでそちらのレビューをしていきたいと思います!
- FF7リメイクとは?
- FF7 トロフィーコンプリート難易度レビュー
- 鬼門となるトロフィー解説
- まとめ
FF7リメイクとは?
1997年にPlayStationで発売されたファイナルファンタジーシリーズ7作目にあたる作品。
当時3Dポリゴンでの世界の表現はゲーマー達に衝撃を与えた。キャラクター人気も凄まじく発売当時に300万本以上のセールスを記録した化け物みたいなゲームです!
クラウド、セフィロスと言えばゲームをあまりやらない人でも聞いた事があるんじゃないでしょうか(´ω`)
そんな歴代のFFシリーズの中でも人気が高いファイナルファンタジー7がPS4で遂にリメイク化された訳です。
FF7のリメイクはスクエニの最終兵器だからそう簡単には出ないと言われてましたが遂に来たか!!って感じですね(´ω`)
23年の時を経て超絶進化したFF7ですが果たしてどの様に進化し、内容はどうなっているのでしょうか?
商品情報
- タイトル:FINAL FANTASY VII REMAKE
- ジャンル:RPG
- 発売日:2020年4月10日
- 価格:¥8980(税抜き)
- メーカー:SQUARE ENIX
- CERO:C(15歳以上対象)
内容
ストーリー 星から吸い上げた生命エネルギー<魔晄>
<ミッドガル>・・・八基の魔晄炉を有する階層都市
魔晄によって世界を掌握した巨大企業<神羅カンパニー>と、星を守るために立ち上がった反神羅組織<アバランチ>が激突する。
元ソルジャーのクラウドは、傭兵として、アバランチの<壱番魔晄炉爆破作戦>に参加していた。
魔晄炉爆破の余韻響く八番街。
炎に包まれる街で、死んだはずの宿敵の幻影が揺らめく。
消し去りたい過去の幻影に導かれ、彼女と出会う。花売りの女性が差し出した黄色い花。
花言葉は<再開>
その刹那、2人を取り囲む黒い影<運命の番人>。
今、想いが再び星を巡る。
システム FFらしいコマンドバトルと直観的なアクションが融合した戦略性が高いバトルシステム
クラウドは剣での近距離攻撃がメインだが、バレットは遠距離で活躍し、エアリスは魔法を得意とするなど、キャラクター毎にプレイスタイルにも特性がある。、
新規要素
- 新規エピソードを多数追加
- クラウドのサイドミッション。なんでも屋クエストの追加
- バトルレポートの追加。
- ジュークボックスの追加
- 武器成長システムの追加
引用FINAL FANTASY VII REMAKE | SQUARE ENIX
FF7リメイクは膨大なボリューム過ぎて分割で販売される予定です。何分割になるかの発表はされていませんが恐らくオリジナル版と同じくディスク3枚かそれより多い4枚くらいに分割されるのでは無いでしょうか・・・
今作はオリジナル版でいうとオープニングの魔晄炉爆破からミッドガル脱出までが描かれております。
オリジナル版で10分程度のストーリーだったところを2~3時間かかる新規ストーリーとして描いているシーンが多くあるのでミッドガル脱出までといってもボリュームは相当な量がありますよ(´ω`)
分割かぁと悲観してプレイしないのはかなり勿体無いと思います!
FF7 トロフィーコンプリート難易度レビュー
それではここからはFF7のトロフィーコンプリート難易度レビューへと参りたいと思います(´ω`)
プレイ難易度
60/100
今作はアクションRPGなのでそれなりにアクション性が求められます。
難易度EASYでのクリアは簡単ですがトロフィーにHARDでクリアがあるので2周目にHARDでプレイせざるを得ません。
ハードモードはそれなりに戦略やBOSS対策を立ててプレイしないとあっさりやられてしまう難易度なのでそれなりのスキルが求められます。
しかしHPアップマテリアやMPアップマテリアを極限まで育てたり、キャラクター武器スキル等を時間をかけてしっかり揃えていけばストーリークリアは見えてくると思います。
ハードモード開始前にぶっ壊れアクセサリーの神々の黄昏があれば更に容易にはなりますが取得するのにも相当なプレイスキルが必要なのでじっくり行けるとこまでHARDを進めて武器スキルポイントを入手していこう!
コンプ時間
50時間程度
トロフィーコンプリートに要した時間は50時間程度です。
- 1周を普通にクリア・・・約30時間
- 周回を要するトロフィーやサイドミッションのためにチャプターセレクトから特定のチャプターを周回・・・約5時間
- 難易度HARDで2周目クリア・・・約15時間
ストーリーもっとあっさり終わると思ったらかなりボリュームがあったのでしっかりムービー楽しんでたら結構な時間がかかってしまいました(´ω`)
面白さ
90/100
面白さはさすがファイナルファンタジー!間違いないですね!
オリジナル版めちゃくちゃやり込んでましたが、リメイクではストーリーがかなり掘り下げられていてとても面白かったです(´ω`)
オリジナル版では描かれてなかった、それぞれのキャラクター達の心情や想いなどもリメイクでは描かれていてとても感激した!
主要キャラクターはもちろんですが、他のキャラクター達もしっかりと描かれているのが良かったです!ジェシーとか凄く人間味のあるシーンが色々描かれていて本当に良かった♪
リメイクから初登場のキャラも多数登場してますが皆FF7の世界に初めから居たように馴染んで居たので開発の方達は本当に時間をかけて丁寧に作ったんだろうなってのがうかがえます!
戦闘に関しては残念な点がいくつかあるかな
残念だったのは戦闘時のロックオン機能が酷すぎる点。
全然ロックオン上手く出来ないんだけど(笑)ってずっと思いながら戦ってた。
特に弱点が一瞬だけ出現するタイプのBOSS戦とか・・・一瞬でロックオン出来ないからアビリティからコマンド式でロックオンしてた(笑)
カメラワークもまぁまぁ酷いけどコレはギリギリ許容範囲。
そしてHARDモードの謎の理不尽仕様もよくわからない。アイテム使用不可は理不尽すぎる。HARDモードってより縛りモードじゃんって思う。アイテム使用不可、ベンチでのMP回復無し、ただの縛りプレイ(笑)
エリクサーとかノーマルモードで使わないんだけど・・・何の為にあるのって感じです(´ω`)
まぁそれで難易度はHARDになるけど、戦略を考えるのは楽しかったので戦闘面で難易度HARDにして欲しかったですね・・・
例えば弱点属性以外の攻撃耐性2倍とか戦闘時はMP自然回復無しとか敵の挙動がノーマルに比べて早いとかで良かったのに・・・
そういう点ではヘルハウスのHARDとかは良かったんだけどな。HARDはトンベリが出てくるとかさ
そういうギミック面でのHARDを求めてたのに!
ほとんどがHP倍、痛さ倍、硬さ倍、にしてるだけじゃん!!ストレスしか無かったわ!!
それでも90点の面白さはある!!戦闘時の不満点もろもろが完璧だったら文句無しの満点だったかな!次作である程度修正される事に期待(´ω`)
トロフィーコンプリート難易度
★★★★★★☆☆☆☆
ファイナルファンタジー7リメイクのトロフィーコンプリート難易度は☆6個とさせて頂きました!
全体的に遊びやすくトロフィーも取りやすいものが大半ですが、やはり難易度HARDクリアと難易度HARDでのプラウド・クラッド撃破は適当プレイでは厳しいですね!
と言っても根本はRPGゲームなのでしっかりと装備とマテリアを整え事前準備をして攻略を見れば大変ですがクリアは出来る難易度です!
丁度いい歯ごたえだと思うのでぜひトロフィーコンプリート目指して頑張って欲しいですね!
鬼門となるトロフィー解説
ここからはFF7リメイクの鬼門となるトロフィーを取得条件を見つつ解説していこうと思います!
ネタバレになりうるトロフィー解説があるかも知れないので回避したい方はスルーして下さい。
🏆【バイクソルジャー】
バイクゲームの最後にジェシーに褒められた
4章でのバイクでの戦闘シーン終了後にジェシーに運転が上手いと言われればトロフィー取得出来ます。
EASYでやれば被ダメを抑えられるので問題無いかと思います。
コツはゲージが溜まったらガンガンスキルを発動する事!だいたいHPを7割程度残していれば大丈夫かな!
🏆【ダーツエキスパート】
ダーツでセブンスヘブンランキングを制した
6投以内に決めればトロフィー取得です。中々シビアに感じますが数回やれば慣れると思うので大丈夫です!最初は落ち着いて真ん中狙ってればイける!
🏆【凄腕の整備士】
チョコボ&モーグリ マテリアを手に入れる
チャプター6で巨大ファンが回っているところに落ちています。
取らずに進もうとするとバレットが「取り忘れてるぞ」と声をかけてくれるので取り逃す事は無いと思います。
🏆【スクワットキング】
スクワット勝負をすべてクリアした
チャプター9でのサイドミッションでスクワット勝負が可能です。
画面の回っている見本ゲージを超えて早押ししてしまうとコケてしまい時間のロスになります。
ゲージが消えた後も無理に早押ししないように気をつければ大丈夫。30回を越えてきたら結構早押ししても大丈夫です。
🏆【ダンシング クイーン】
ダンスのごほうびで「アニヤンのピアスを入手した」
チャプター9でアニヤンとのダンスゲームをほぼパーフェクトクリアすれば入手できます。
1度BADを出してしまいましたが無事入手出来ました!
🏆【ベストドレッサー】
嫁オーディションの衣装をすべて着こなした
鬼門トロフィーの1つ。このトロフィーを取るためにはチャプター3、チャプター8、チャプター9を各3周を通しでプレイしなければならない。
2周目以降はチャプターセレクトから3と8と9だけを通しでプレイすればOK
ティフの衣装変化の条件
チャプター3にてサイドミッションを全てこなした後にエクストライベント「2人きりの時間」発生。
ティファの部屋にてデートするならどんな服装が良いかの選択を迫られる。
そこでの選択肢でチャプター9の衣装が変化する。
- 大人っぽい衣装
- 格闘家っぽい衣装
- 異国風の衣装
1番上の選択肢【大人っぽい衣装】に関してはイベント放棄でも自動で選ばれるため大人っぽい衣装を見る場合はサイドミッションスルーでも問題無い。
1周めにサイドミッションを全てこなした場合は格闘家っぽい衣装か、異国風の衣装を選択しておこう。
エアリスの衣装変化の条件
チャプター8でのサイドミッションクリア数によってエアリスの衣装は変化する。
- サイドミッション0~2個
- サイドミッション3~5個
- サイドミッション6個全てをクリア
1周目にサイドミッションを全てこなしていれば2周め、3周めは定められた数だけこなしてチャプター9に移行してしまえばOK
クラウドの衣装変化の条件
チャプター9にて特定の条件を満たす事で衣装が変化する。
- サムからの依頼(サイドミッション)を全てこなす
- マムからの依頼(サイドミッション)を全てこなす
- 依頼(サイドミッション)をスルーする。
これら3つの分岐があります。サムからの依頼とマムからの依頼は同一周回内で両方やる事は不可能なので1周目にサムからの依頼をこなした場合は2周目にマムからの依頼をこなすようにしましょう。
どちらから依頼をされるかはウォールマーケットに入ってからの行動で変化します。
マムからの依頼を受けたい場合は手もみやで3000ギルのコースを選んでサムのコイン当てで「やめておく」を選択しとけば大丈夫だと思います。
サムからの依頼を受けたい場合はマムの手もみやで1番安いコースを選択してサムのコイン当てで「表」か「裏」を選択しとけばいいと思います。
🏆【レジェンドクラッシャー】
クラッシュボックスハードをすべてクリアした
チャプター14の子供たちの秘密基地で挑戦する事が出来ます。
コツは時間延長のタイマーボックスを優先して破壊。
アビリティはラビットチェインをオススメします。
1500ポイントのデカい箱はブレイバーでぶっ叩くのをオススメします。
上手く併用してプレイすれば割りと余裕はあるはず
動画残ってたので参考になれば
🏆【マッスルクイーン】
けんすい勝負をすべてクリアした
チャプター14でのサイドミッションでウォールマーケットにてけんすい勝負をする事が出来ます。
ボタンの押し順が毎回ランダムに変化しますが基本的にはスクワットと一緒でボタンを早く押しすぎない事です。
連続で30回を超えた辺りからは結構早くボタンを押してもそうそうコケません
🏆【天使の感謝状】
「スラムエンジェル」の手紙を入手した
1周目に達成可能なサイドミッションを全て終えた後にチャプター14の最後に、ワイヤーで崖を登る地点へ向かう道中に落ちてます。
よほどよそ見してなければ見落とさないと思う。
🏆【ジョニーのマブダチ】
ジョニーとの出来事を全て体験した
ジョニーが関連するクエストを全て終えたら取得出来ます。
注意点はチャプター9でのサイドミッションの分岐であるサムルートじゃないと受けれないクエストがあるのでトロフィーを、狙う場合はサムからの依頼時達成するように調整しましょう!
- チャプター3のメインでジョニー登場
- チャプター9のエクストライベントでジョニーイベント発生。(コルネオの館へ向かう途中にジョニーとすれ違うので追いかけましょう。蜂蜜の館前に居ます)
- チャプター9のサムからの依頼【あくなき夜】をクリアする。
- チャプター14のサイドミッション【おてんば盗賊】をクリアする
- おてんば盗賊クリア後に五番街スラム駅付近にいるジョニーに話かければトロフィー取得です。
🏆【伝説のなんでも屋】
すべてのクエストをクリアした
このトロフィーもチャプター9のサムからの依頼とマムからの依頼を周回して両方終えれば取得できます。
片方を難易度HARDでクリア出来れば武器スキルアップの書を入手出来るので面倒でなければHARD推奨
🏆【ミュージックマエストロ】
すべてのミュージックディスクを入手した
大半のミュージックディスクは自販機やアイテムショップ等で入手可能。ディスクの近くではミュージックが変化するのでほとんど取り逃す心配はないと思う。
一応取り逃した場合は以下を参照
ミュージックディスクの入手場所
- 01 プレリュード… CHAPTER3 7番街スラム アイテムショップで購入
- 02. 爆破ミッション…CHAPTER7 五番魔晄炉/ゲート管理室 自販機で購入
- 03 ティファのテーマ…CHAPTER3 7番街スラム セブンスヘブン内
- 04 バレットのテーマ…CHAPTER4 7番街スラム駅 アイテムショップ
- 05.闇に潜む…CHAPTER15 プレート断面/セントラルタワー 自販機から購入
- 06.闘う者達 CHAPTER11 列車墓場/整備施設 自販機から購入
- 07.タークスのテーマ CHAPTER14 六番街スラム/六五街道 川沿いに居るオバサンから入手
- 08.腐ったピザの下で CHAPTER9 六番街スラム ウォールマーケット ジュークボックスから入手
- 09.虐げられた民衆…CHAPTER10 地下水道/第一水路内自販機から購入
- 10.蜂蜜の館…CHAPTER9 六番街スラム ウォールマーケット アイテム屋で購入
- 11.スラムのドン…CHAPTER9 コルネオの館 ドンちゃん自販機から購入
- 12.更に闘う者達…CHAPTER14 六番街スラム/ウォールマーケット コルネオ・コロッセオ アイテム屋で購入
- 13.クレイジーモーターサイクル…CHAPTER14 地下下水道/第四水路 コルネオの秘密通路内自販機
- 14.FF7メインテーマ… CHAPTER13 7番街プレート崩落地区/休憩室 自販機から購入
- 15.旅の途中で…CHAPTER13 六番街スラム/みどり公園 アイテム屋から購入
- 16.おやすみまた明日…CHAPTER14 六番街スラム ウォールマーケット ジュークボックスの所に居るベティ(子供)から依頼を受けて宿屋で入手
- 17.牧場の少年…CHAPTER9 六番街スラム ウォールマーケット カウガールに話しかけると入手
- 18.エレキ・デ・チョコボ… CHAPTER6 プレート内部/プレート換気設備内 自販機(ダストのとのろ)
- 19.太陽の海岸…CHAPTER8 五番街スラム/スラム中心地区 マテリア屋から購入
- 20.ゴールドソーサー…CHAPTER8 五番街スラム 子供達の秘密基地 モーグリショップで購入
- 21.ケット・シーのテーマ…CHAPTER8 五番街スラム/五番街スラム駅の自販機で購入
- 22.星降る渓谷…CHAPTER9 六番街スラム/陥没道路 大陥没区画の自販機
- 23.忍びの末裔…CHAPTER14 五番街スラム駅 アイテムや付近のおじさんから入手
- 24.ウータイ…CHAPTER14 ウォールマーケット/開発地区に居る男性から入手
- 25.涙のタンゴ…CHAPTER8 五番街スラム/スラム中心地区 ジュークボックスから入手
- 26.戦う者たち…CHAPTER9 ウォールマーケット 蜂蜜の館 ダンス練習で全てグレイトを出すと入手
- 27.ヒップ・デ・チョコボ…CHAPTER3 7番街スラム クラブDJから入手
- 28.忠犬スタンプ…CHAPTER5 旧車両基地区画内(自販機のあるセーフルーム)
- 29.ミッドガル・ブルース CHAPTER9 六番街スラム/ウォールマーケット カラオケで歌っている男に話しかけて入手
- 30.STAND UP…CHAPTER14 ウォールマーケット 蜂蜜の館の裏に居るオバサンから入手
- 31.スカーレットのテーマ…CHAPTER16 新羅ビル 63階 ジュークボックスから入手
🏆【バーストマスター】
バースト時のダメージ倍率300%を突破した
バースト時にティファの正拳突きを使えばダメージ倍率は上昇していきます。
VRミッションのデブチョコボがバースト時間が長いのでやりやすいです。
その際にヘイストをかけてやれば完璧です
🏆【バトルレポートマスター】
バトルレポートをすべて達成した
バトルレポートは全20種類ありますがほとんどが自然に埋まっていく。
みやぶるだけは全部で30種類しないといけないので序盤から新たな敵に出会ったらガンガンみやぶるはしといた方がいいです。
🏆【武器アビリティマスター】
武器アビリティをすべて習得した
武器アビリティは装備した武器の熟練度を100%にすれば習得出来ます。
自分でキャラを操作して武器詳細に書かれている説明文の熟練ボーナスの条件を達成してればすぐに熟練度100%になります。
武器は武器屋で入手したり道中の紫色の宝箱から入手したりできますがエアリスの武器、ストライクロッドだけBOSSからぬすむを使用して入手です
チャプター11の最後のBOSSエリゴルからアビリティぬすむを使用する事で入手可能です。
BOSS戦前にマテリアぬすむをはめて置きましょう!
普通に忘れるんでチャプター11に入った時点で付けといてもいいと思う。
🏆【てきのわざマスター】
敵の技を全て習得した
てきのわざのマテリアはバトルレポートを進めていけばチャドリーから購入出来るようになります。
てきのわざそのものは4種類しかなく尚且つ闘技場のフリーバトルと神羅のバトルシミュレーターで習得可能です
てきのわざ一覧と入手方法
- 自爆
闘技場フリーバトル【VS恨み節】にてボムから習得可能
- アイスオーラ
闘技場フリーバトル【VS恨み節】にてディーングロウから習得可能
- 霊気吸収
神羅バトルシミュレーター【VSソルジャー定期試験】にてファントムから習得可能
- くさい息
神羅バトルシミュレーター【レジェンドモンスターズ】にてモルボルから入手可能
🏆【未知との遭遇】
モルボルを倒した
難易度HARD解放後にHARDでチャプター17を始めるとチャドリーとのイベントが発生。
神羅バトルシミュレーターに挑戦項目が追加されます。
その内の1つ【レジェンドモンスターズ】の最終戦にてモルボルが登場するので倒せばトロフィー取得です
モルボルじたいはそんなに強くないです。アクセサリーに毒防止を付けて置けば良い。
マテリアふうじると耐性のマテリアを防具で組み合わせるのもかなり良い。
くさい息を習得する必要があるので、マテリアてきのわざは必ず装着しておく事!
モルボルより問題は3戦目のベヒーモスですね・・・
かなり強いです!しっかり攻撃を避けて召喚獣もベヒーモスで使っちゃってOK
モンハンワールドのベヒーモスよりは弱いけど1回負けました(笑)
🏆【究極兵器】
プラウド・クラッド零号機を倒した
チャドリーのバトルレポートを全てコンプリートした状態で闘技場コルネオ・コロッセオと神羅バトルシミュレーターを全てクリアすると神羅バトルシミュレーターに【トップ・シークレット】が出現!
トップシークレットを制覇でトロフィー取得です!個人的最難関トロフィーです。4戦目のバハムート零式がマジでキツかった!!
コツはHPマテリアとMPマテリアをしっかり育てて属性マテリアをMAXまで育てておく事かな。
全員HP8000以上は欲しい
- 全員に蘇生マテリアと回復マテリアは必須。蘇生は出来ればレベルMAX
- クラウドの防具に炎マテリア&属性LvMAXのマテリア
武器は攻撃力の高いハートブレイカー
- ティファの防具に氷マテリア&属性マテリア
武器は攻撃力の高いメタルナックル
- バレットにバリア&全体化のマテリア
武器はMP重視でアサルトガン
これだけでも大幅に楽になると思う。
トップシークレット戦術
- 1戦目 VSシヴァ
氷マテリア&属性マテリアをはめたティファでボコるだけ。バレットにいのるを持たせてるならちょこちょこ祈っておけばクラウドもそこまでHPは減らない
- 2戦目 VSデブチョコボ
クラウドで斬りまくるだけ。呼び出したトンベリorボムはなるべく速攻片付けた方がいいがクラウド操作時は炎属性はHP吸収できるので放置でもOK
バーストさせたらティファでダメージ倍率を上げまくれば数分で倒せる。
- 3戦目 VSリヴァイアサン
バレットを連れてきてるなら遠くから攻撃してればビームを誘発できるのでビームの文字が出た瞬間に即座にクラウドかティファに切り替えてボコる
それの繰り返し
突進は痛いからしっかりガード。
大海潮を使われたら痛いからバーストさせれそうになければ全体化ウォールを張っておく
空に飛び上がったらバレットで攻撃してるだけでバーストさせれるのでLBが溜まっていれば撃って終わると思う。
- 4戦目 VSバハムート零式
トップシークレットの最難関がバハムート零式です。
最初は意味もわからず殺された。動きを理解すれば勝てる相手です。
基本クラウドしか使いませんがバレットを連れてきているなら定期的にバレットに切り替えて【ぶっぱなす】はしていきましょう。
バハムート零式の攻撃はめっちゃ痛いので基本ガードして反撃の構えでカウンターを取るのが1番良いです。
MPに余裕があれば全体化ウォールも貼りましょう
LBは溜まったら即撃ちしましょう
メガフレアのカウントダウン中はバハムートは何もしてこないので10秒ほどですが殴り放題です。ディスオーダーからの強撃でダメージを与えよう。
バレットやティファもATBに余裕があればアビリティで攻撃!もしくはHP回復に充てる
カウントダウンから10秒ほど経つとノックバック吹き飛ばし技のオーラ発動を使用してきます。
タイミングがわかっていれば反撃の構えでカウンター可能
他の攻撃も基本ガード可能ですがバハムートが左右の手にオーラを溜めて放ってくる2連攻撃ヘビーストライクはカウンター不可なので避けるしかありません。当たると4000ほどHPもってかれるので確実に避けよう。コレを避けれるようになればほぼ負けないと思う
コツはバハムートが一発目を投げてきたら左に緊急回避、その後2秒ほど置いて2発目を投げてくるので右に緊急回避すれば避けれます。
メガフレアのカウントダウンが1まで進んだら 必ず全員にウォールを張りましょう。張らなければ即死します。張っても5000程度のダメージを受けるのでHPの消耗に注意。
順調に削っていればこの辺りでバハムートがイフリートを召喚しますがクラウドは炎属性攻撃でHPが回復するので逆にありがたかったりします。
イフリートは放置でOKです。とりあえずバハムートに全力!召喚獣もバハムートで使用しちゃいましょう!全戦力を費やして戦えば勝てます!ここを勝てればクリア同然です!
- 5戦目 VSプラウド・クラッド
ひたすら正面に立たないように意識しながら殴るだけ
クラッチで捕まったら超ダメージでほぼ殺されるけどティファに切り替えて掴んでる腕を殴りまくって、バレットにも援護射撃させればだいたいほどける。
ボーナスステージかな?ってくらい簡単なので問題なくクリア出来ると思います!
プラウド・クラッドを撃破すればトロフィー取得&最強のアクセサリー神々の黄昏ゲットです!
🏆【すべてを超えし者】
難易度HARDモードですべての章をクリアした
難易度HARDはアイテム使用不可、休憩ポイントでのMP回復無しなので行き当たりばったりで進めていると詰んでしまいます。
ある程度の準備をしてからプレイしましょう。
とりあえずHPマテリアとMPマテリアを各6個、回復マテリアと蘇生マテリアも3つしっかり育てて置く事をオススメします。
無駄なMP消費を避けるためにチャクラといのりマテリアも3つあればいいかな。
後はチャプターごとに敵に合わせてマテリアを切り替えて進めていけば無難に進めていけると思います。
HARD最初の鬼門はチャプター9のヘルハウスかな
マジで強かった・・・飛ばしてチャプター10からやった方が絶対楽だった(笑)
最後のラスボスとかも強いけどもチャプター17で神々の黄昏取ってればLB連発出来るし負けない。
ヘルハウスも神々の黄昏取ってからやれば良かったかなと思った。けどチャプター9は武器スキルアップの書が大量入手出来るから、なるべくバハムート戦前に終わらせとくと良いと思う。
ヘルハウス ハード攻略のコツ
- 毒がかなり有効なのでバイオラを常に撃つ
- トンベリが3体出てきたらラビットチェインで即殺する
- ヘルハウスが属性をまとったら弱点属性魔法を撃ってダウンを取る
- ヘルバズーカは追尾ミサイル ガード
第2フェーズ
- 脚がはえてからの突進はガードしてから回避
- ヘルジェットは近距離円形攻撃なので離れる
最終フェーズ
- クレイジードロップ発動
発動後に空に飛び上がる、カウントダウン開始してフィニッシュの時に属性チェンジするので窓の色の属性と反対の魔法を撃つ!すると長時間のダウンを取れる
- 機械が2体出てきても無視!毒入れてLB決めれば倒せます
ヘルハウス戦は動画残ってたので参考にどうぞ・・・
最後LB撃つタイミングをミスってしまい頭真っ白なまま勝ってます(笑)
まとめ
上記以外のトロフィーはストーリー系のトロフィーとクリアまでに勝手に取れる系のトロフィーになってます!
発売数ヶ月でプラチナ取得率4.7%あるので取ろうと思えばだいたいの人が取れる難易度です!
HARDだけは確かに大変だけれどしっかり事前準備をすればどのチャプターも詰まる要素はないので時間かければ必ずクリアできます♪
ストーリーそのものはマジで素晴らしい出来なのでトロフィー興味無い人にも、ゲームに興味無い人にも遊んで欲しいですね!
続編がいつ出るかはわかりませんがかなり楽しみです(´ω`)2021年中に出してくれたら良いんですけどね
!
長くなりましたが今回はこれでお開きとさせて頂きます!
その他のゲームのトロフィー難易度についてはこちら↓↓↓
Twitterも気軽にフォローしてね♪
プラチナ158個目!FF7リメイク!評判通りの面白さやった(^^)
— ぴこたつ (@pikotatu) 2020年8月31日
神羅って建設会社もやってるんやな。魔鉱の運用から建築まで自ら手掛けて。私設軍隊もあるって凄い会社やん …続編来たら潰したるけどな!!(`-’)#PS4share pic.twitter.com/k7tVRen4jZ
撮り溜めた思い出のシーン🤩
— ぴこたつ (@pikotatu) 2020年8月31日
①女の子連れ込んだけど結局何も出来ない童貞
②声を出すのを我慢する童貞
③声を出すのを我慢出来なかった童貞
④運命を背負いし童貞 pic.twitter.com/lmCm73URQP